こうでなきゃ、ああでなきゃは捨てよう
今日は風邪で寝込んでます。
疲れが出たのかな。
私は思い立ったら直ぐに行動しなきゃ気が済まなくて、何でも保留やうやむやが苦手です。
誕生日プレゼントやバレンタインも用意したら、当日まで待てなくて、先にあげちゃう始末。
普段は仕事へ出ちゃうからと、掃除も何曜日は水周りの日と、やる箇所を決めてあったりして、体がしんどくても、やらなきゃ!と更に疲れる方向に自分を動かしていました。
やるならやるでキチンとしたいし、自分で習慣化させたら、やらなきゃ!と自分で自分の首を絞める、面倒で疲れやすい性格です。
行動力だけはあって、几帳面気味で真面目、これが私の個性。
強みでもあり、弱みでもあります。
でも、癌になって、身体も気持ちも思うようにいかない時があります。
そうなると、この私の個性が私にストレスを与え、邪魔をします。
じゃ、どうしたら負担なく楽に生きられる?
どうしたら、少しでもでも長く生きられる?
それってやっぱり、自分が快適になるよう、自分をシフトするしかないのかな?
私の場合は、ああでなきゃ、こうでなきゃと決めつけない事、気にしない事、大らかに生きる事。
朝は身体や脳にいいからと、子供の為に用意していた味噌汁も毎日じゃなくてもいいじゃない、掃除だって気になったらやればいいじゃないと。
だって、やれる時はきっちり出来るのだから。
最初は自分ルールを外す事にすごくモヤモヤしたけれど、そんな風に少しずつシフトするように意識しながら変えていこう。
完璧な母親も、完璧な奥さんも、完璧な娘も、人もいないのだから。
昨日行ったキャンサーフィットネスのセルフケアアカデミー。
癌になったから知る新しい自分、新しい人生。
自分を見つめ直して、自信を取り戻し、生きる力を高めようという内容でした。
自分の強みも弱みもブレンドされて、その人の個性や魅力になるんだとか。
今までは、風邪になっても、私がやらなきゃ、私のやり方もあるしと、旦那さんに素直に甘えられませんでしたが、
そんな洗濯物の干し方もあるよねー、と言い聞かせながらベッドの上で今日は休んでます。