運動
コロナ禍の生活にも大分慣れてきました。 どんな風に安全に楽しく過ごすか、色々と試行錯誤したり、情報を得たりしながら半年以上が経ちました。 まだまだ、収束には時間がかかりそうです。 今日は運動不足解消のお話。 2ヶ月程前から、スイッチのソフトでzu…
先月末、コロナ禍によりオンラインでの認定説明会となりましたが、晴れて合格、キャンサーフィットネス認定インストラクターになれました。 そして只今、同期の間でインストラクションの練習会をオンラインでしています。 先週末が丁度私の担当だったので、…
病気になってから、私が変わった事。 それは、家族の事はもちろんだけど、自分の思いも大切にして生きる事。 手術してからの1年は、他のお母さんや働く女性達と同じ様にしていたくて、何とか元の生活に近づけていく事に必死でした。 2年目は、疲れ易さや、…
先月下旬から、フィットネスクラブで働き始めて2週間が経った。 週2回の時短勤務で、身体や精神的な負担はフルタイムや週5時短で働いていた時よりは少ない。 ただ、週2だから、覚えるのも時間がかかるし(飲んでいる薬の副作用と加齢のせいもある)、迷惑…
昨日は癌患者対象の運動教室インストラクター養成専科初日。 インストラクターを目指す人だけが受講するから、今までとは違って、少人数。 昨日はどういう風に身体の動きを捉えるかについて学んだ。 身体の動きを注意深く観察する事、それを言葉で説明するの…
先日、乳がんヨガインストラクターの資格を取りに名古屋まで行ってきました。 人見知りで、顔が強張っていた私に、「私も静岡出身なの、嬉しい」と、まず先生が優しく声を掛けて下さって、緊張していた私の心をほぐしてくれました。 声のトーンや雰囲気が何…
毎週の筋膜リリースと筋肉ストレッチ、月一の癌患者の為の運動に通って3ヶ月。 効果が出始めた感じです。 まず、肩こり、腰痛が軽減されました。 以前は肩と腰がパンパンに張ってしまって、押してもらっても、硬すぎて、ツボに入っていきませんでした。 そ…